レビ記 5 JLB

1  ある犯罪について何かの事実を知っていながら、証言を拒否すれば、有罪となる。

2  野生でも家畜でも、食用にすることを禁じられている動物とか昆虫の死体など、礼拝規則で汚れたものと見なされるものにさわったら、気づかずにした場合でも有罪となる。 

3 何であれ人の排泄物にさわったら、たといその時は気づかなくても、あとで気づいた時に有罪となる。

4  良くも悪くも、軽々しく誓いを立て、あとでばか気たことをしたと気づいた時には、有罪となる。

5  以上のどの場合も、罪を告白し、 

6 雌の羊か山羊を、罪を償ういけにえとしてささげなさい。 祭司は罪の償いをし、その者は赦される。

7  貧しくて羊をささげる余裕がない時は、山鳩か家鳩のひなを二羽ささげなさい。 一羽を罪が赦されるためのいけにえに、もう一羽を完全に焼き尽くすいけにえとするのだ。 

8 祭司は、初めに手渡されたほうを、罪が赦されるためのいけにえとし、その首をひねる。 ただし、切り落としてはならない。 

9 次に、血を祭壇の側面に振りかけ、残りは土台のところに絞り出す。 これは罪が赦されるためのいけにえだ。 

10 もう一羽は、完全に焼き尽くすいけにえの決まりどおりにささげる。 こうして、祭司は罪の償いをし、その者は赦される。

11  貧しくて、山鳩や家鳩のひなさえささげられない時は、細かくひいた小麦粉三・六リットルを持って来なさい。 オリーブ油を混ぜたり、香料をかけたりしてはならない。 罪が赦されるためのいけにえだからだ。 

12 それを祭司のところへ持って行き、全部の代わりに、そのうちの一つかみを祭壇で焼いてもらう。 火で焼く他のささげ物の場合と同じだ。 これが、罪が赦されるためのいけにえとなる。 

13  こうして、祭司は罪の償いをし、その者は赦される。 残りの粉は穀物のささげ物と同じように、祭司のものとなる。」

14  神様はモーセに命じました。 

15 「不実なことを行ない、あやまって神聖なものを汚した時は、その罪を償うのに見合ういけにえとして、傷のない雄羊を一頭ささげなさい。 

16 そのほかに、自分の汚した神聖なものや、ささげるのを怠った十分の一のささげ物の償いをしなければならない。 罰金は与えた損害額の二割増しだ。 祭司にそれを支払う。 祭司は罪を償ういけにえの雄羊で償いをし、その者は赦される。

17-18 神の法律のどれかに違反すれば、たとい気づかずにしたことでも、罪になる。 その時は、犯した罪に見合ういけにえをささげなければならない。 これは罪を償ういけにえで、傷のない雄羊を一頭ささげる。 祭司は雄羊一頭でその者の罪の償いをする。 何であれ、知らずに犯した罪は、これで赦される。 

19 罪を犯し、神に有罪と見なされた者は、このように罪を償ういけにえをささげなければならない。」

チャプター

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27