創世記 10 JLB

1  ノアの三人の息子セム、ハム、ヤペテの家系は次のとおりです。以下は、洪水のあと三人に生まれた子供たちです。

2  ヤペテの子供はゴメル、マゴグ、マダイ、ヤワン、トバル、メシェク、ティラス。

3  ゴメルの子供はアシュケナズ、リファテ、トガルマ。

4  ヤワンの子供はエリシャ、タルシシュ、キティム、ドダニム。

5  この人たちの子孫は各地に散らばり、それぞれの国語をもつ海洋国をつくりました。

6  ハムの子供はクシュ、ミツライム、プテ、カナン。

7  クシュの子供はセバ、ハビラ、サブタ、ラマ、サブテカ。ラマの子供はシェバ、デダン。

8  クシュの子孫の一人に、ニムロデという人がいました。 最初の王になった人です。 

9 神様に祝福された強い狩猟家で、名が知れ渡っていました。 「神様に祝福された強い狩猟家ニムロデのような人」などという、ほめことばもはやったくらいです。 

10 彼は帝国をシヌアルの地に建て、バベル、エレク、アカデ、カルネなどを中心に栄えました。 

11-12 領土はやがてアッシリヤまで広がりました。 ニネベ、レホボテ・イル、ケラフ、ニネベとケラフの間にあるレセンなどは、みな彼が建てた町です。 特にレセンは、帝国の中でも重要な町でした。

13-14 ミツライムは、次の地域に住みついた人たちの先祖です。ルデ、アナミム、レハビム、ナフトヒム、パテロス、ペリシテ人が出たカスルヒム、カフトル。

15-19 カナンの長男はシドンで、ヘテも彼の子です。 カナンの子孫には次の国々があります。エブス人、エモリ人、ギルガシ人、ヒビ人、アルキ人、シニ人、アルワデ人、ツェマリ人、ハマテ人。カナンの子孫は、やがてシドンからガザ地区のゲラルに至る一帯に進出し、さらにソドム、ゴモラ、アデマ、ツェボイム、そしてレシャの近くまで広がりました。

20  以上がハムの子孫で、たくさんの国や地方に散らばり、たくさんの国語を話すようになりました。

21  ヤペテの兄セムからはエベルが出ました。 

22 セムのほかの子孫は次のとおりです。エラム、アシュル、アルパクシャデ、ルデ、アラム。

23 アラムの子孫はウツ、フル、ゲテル、マシュ。

24  アルパクシャデの息子はシェラフで、シェラフの息子がエベルでした。

25  エベルには息子が二人生まれました。ペレグ〔「分裂」の意〕とヨクタンです。 ペレグという名の由来は、彼の時代に世界が分裂し、人々が散らされたからです。

26-30 ヨクタンの子孫はアルモダデ、シェレフ、ハツァルマベテ、エラフ、ハドラム、ウザル、ディクラ、オバル、アビマエル、シェバ、オフィル、ハビラ、ヨバブ。ヨクタンの子孫はみな、メシャからセファルに至る東部の丘陵地帯に住みつきました。

31  以上がセムの子孫です。 それぞれを政治区分、国語、地理的な位置などによって分けると、こうなります。

32  以上の人々はみなノアの子孫で、彼らから洪水のあと何世代にもわたって、いろいろな国が発展してきたのです。

チャプター

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50